INITIATIVES

取り組み

WORK STYLE

親交設計の働き方

柔軟な働き方と最新技術で、社員のワークライフバランス向上と生産性向上

ワークライフバランス向上のために、テレワークおよびフレックスタイム制を導入しています。
クラウドサーバーやクラウド勤怠システム・グループウェアサービスを取り入れて、各々がスムーズに業務を行いつつ集中できる環境づくりに力を入れています。

テレワーク制度

1. Teamsでいつでも相談可能

社内の打ち合わせや相談にはTeamsを使用しています。テレワークでも気軽に相談できる雰囲気を大事にしているので、自宅で集中しながらも困ったことがあればすぐに相談し合うことができます。

2.定期的な対面交流、スキルアップ支援

現在は週2回ほどオフィスに出社してスキルアップのために、テレワークだけでは対応しきれない細かい相談などが行えるようにしています。
月に1度は全員が出社して顔を合わせて交流も行っています。

フレックスタイム制

スケジュールを調整可能

朝から通院しないといけない、夜に勉強会に参加する、など、平日に予定が入ることがあります。
そんなときでも、フレックスタイム制を導入しているので、朝や夜に勤務時間をずらすことが可能です。
社員一人ひとりの自立を大切にしています。
 ※コアタイム10:00〜17:00

研修・教育

社員ひとりひとりの成長を大切にしています。

1.講習会やセミナー参加

社員の技術向上のため、講習会やセミナーへの積極的な参加を行っています。講習会セミナー費用は会社が負担します。

2. 社内の情報共有

社内勉強会、現場見学会、研修によって身に着けた最新の知識を、社内でも活発に共有しています。

3.共同作業で設計スキル向上

経験豊富な先輩社員とタッグを組んで仕事をすることで、設計技術を共有し全体的なスキルアップができるように促進しています。

資格報奨金制度

構造設計一級建築士・一級建築士・二級建築士、などの資格に対して資格手当を支給します。
また資格取得時に一時報奨金制度もあります。

SCHEDULE

1日のスケジュール フレックスタイム制(コアタイム 10:00〜17:00)

設計者の1日(出勤時)

9:30出社

メールやTeamsで、自分の業務状況を確認、整理。 Teamsにて、「本日の作業予定」を報告。

10:00朝礼(週2回)(オンライン)

社内全体の業務進捗状況や業務内容、講習会の情報などを共有。

10:30~業務

設計業務、社内チーム同士の打合せなど

12:30~13:30昼休み

13:30~16:00業務

16:00~17:00スキルアップミーティング(対面)

17:00~19:00業務

CAD技術者の1日(テレワーク時)

9:00業務開始

メールやTeamsで、自分の業務状況を確認、整理。 Teamsにて、「本日の作業予定」を報告。 業務(CAD業務、社内チーム同士の打合せなど)

12:30~13:30昼休み

13:30~16:00業務

16:00~16:30社内会議(オンライン)

担当する物件の設計内容や、参加した講習会などを共有。

16:30~17:30業務

親交設計をもっと知る

INSIDE

親交設計とは

COMPANY

会社概要

BUSINESS

事業紹介

RESULT

業務実績

Go to Top